2025-09

音楽

プレイリスト寄せ鍋論

私のプレイリストは、気づけばすっかり寄せ鍋状態になっています。子どものころはアニメの主題歌やピアノの練習曲が中心で、いわば“自分の好き”だけを詰め込んだ「シンプル鍋」でした。ところが今は――父や娘が吹奏楽で演奏するクラシックやマーチが勝手に...
うた

歌が下手と思っている人が改善できる小さな一歩

「歌うのは好きだけど、音痴で恥ずかしい…」そんなふうに思っている人は、意外と多いのではないでしょうか。実は私の息子もその一人。歌うことは大好きなのに、音程がずれてしまうタイプでした。でも「ちょっとした工夫」を実践するうちに、少しずつ改善が見...
音楽

モーツァルト「魔笛」を楽しもう あらすじ・見どころ・初心者におすすめの理由

オペラをご覧になったことはありますか?正直に言うと、私もそんなに多くは見ていません。初めて観たのは大学生のとき。声楽の先生が出演するというので見に行ったのが最初でした。学生席は安くて、舞台からはかなり遠い席でしたが、それでも迫力があり、「自...
音楽

楽譜を買うときに失敗しないために 紙と電子のメリット・デメリット

はじめに楽譜を買うとき、「思っていたのと違った…」という経験はありませんか?私もピアノを弾く中で、いくつか失敗してきました。アレンジが好みではなかったり、簡単すぎたり逆に難しすぎたり。曲数や内容が期待と違うこともあります。最近は紙の楽譜だけ...
ピアノ

ピアノ初心者におすすめのキーボードはこれ!CASIO CT-S200ほか厳選モデル紹介

1. はじめに「ピアノやキーボードを始めたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいの?」初心者さんからよく聞く質問です。実は先日、友だちにも同じことを聞かれました。調べてみると「これはいいな!」と思える機種がいくつかあったので、この記事でまと...
音楽

9月に聴きたい音楽たち ― 静けさと切なさの中で

9月になると、日が少しずつ短くなり、稲が色づき、赤とんぼが舞い、虫の音が響いてきます。空気は澄み、朝晩の風は涼しく、夏の名残を感じつつも、確かに秋が始まっているなあと実感します。そんなとき、自然と音楽の中にも「秋」を探したくなるのです。メン...
PAGE TOP