🍂 秋の夜、音と向き合う時間を
秋は、新しいことを始めるのにぴったりな季節です。
外の空気が澄んで、夜が少し長く感じられるとき。
お気に入りの飲みものを用意して、静かな時間を過ごしたくなります。
そんな秋の夜に「ピアノを弾いてみたいな」と感じたなら、いちばんの近道は小さく始めること。
最近は、かわいくて実用的な“折りたたみピアノ”が人気です。
場所を取らず、音も思った以上にしっかりしています。
初めての人でも気軽にピアノを楽しめると思いますよ。
🎶 10月におすすめの練習曲
まずは、季節に合った心やすらぐ曲から始めてみてはいかがでしょうか。
初心者でも弾きやすく、弾き語りにもぴったりな5曲を紹介します。
やさしさに包まれたなら(荒井由実)
やさしさに包まれたなら(ぷりんと楽譜)
★☆☆
左手がシンプルで、大切に歌える曲
ハナミズキ(一青窈)
ハナミズキ(ぷりんと楽譜)
★★☆
ゆったりしたテンポで練習しやすい
楓(スピッツ)
楓(ハ長調ver.)(ぷりんと楽譜)
★★★
コード進行の勉強にもぴったり
風のとおり道(久石譲)
風のとおり道(ぷりんと楽譜)
★☆☆
歌わずピアノソロでも癒される一曲
📘 それぞれ「ぷりんと楽譜」で購入・ダウンロードできるので、おうちでそのまま練習を始められます。
🎹 折りたたみピアノが初心者におすすめな理由
ピアノを始めるとき、一番のハードルは「場所」と「価格」です。
折りたたみピアノなら、その2つを一気に解決してくれます。
• ✅ 場所を取らない:テーブルや床でも練習OK
• ✅ 軽くて持ち運び自由:家のどこでも練習できる
• ✅ 音質も意外と良い:ヘッドホンを使えば深夜でも練習OK
• ✅ 価格が手頃(1〜2万円台):初めての一台にぴったり
最近はピンクやホワイトなど、好みやインテリアに合うカラーも増えていて、“見た目からモチベーションが上がる”という声も多いです。
🎵 人気の折りたたみピアノ3選
Klivex 電子ピアノ 88鍵盤 折り畳み
音量調節ができてイヤホンやPC(MIDI対応)など多くの機器と接続できます。
臨場感ある美しい音で、自宅でも安心して練習や歌の伴奏が楽しめます。
128音色・128リズム・録音・リバーブなど機能も充実し、日本語表記で初心者にも使いやすく、鍵盤の強弱表現ができる指力感知機能付きで、本格的な演奏感を味わえます。
TERENCE 電子ピアノ 折り畳み 88鍵
生ピアノに近い88鍵盤と指力感知機能による快適な弾き心地です。
臨場感あふれる高音質スピーカー、MIDI対応や多彩な音色・リズム・録音機能を備えた高い実用性。
折りたためて持ち運びやすいデザインと長時間バッテリーを兼ね備え、イヤホンやマイク端子なども充実した、初心者にも優しい本格派デジタルピアノです。
【XXA】電子キーボード 折りたたみピアノ 61鍵 88鍵Donner DEP-45
61鍵と88鍵の2モデルを展開しています。
180°折りたためる軽量ボディで持ち運びやすく、128音色・128リズム・MIDIやBluetooth接続など多機能を備え、ABS製フルサイズ鍵盤による自然なタッチ感とUSB充電で最大約10時間の連続演奏が可能な、家庭練習から屋外演奏まで幅広く使えるモデルです。
👉 いずれもAmazon・楽天などで購入可能。
「折りたたみピアノ ピンク」などで検索してみると、最新モデルがすぐ見つかります。
☕ 練習を続けるためのコツ
1. 1日10分でも“毎日触る”
ピアノは「触る日数」で上達します。
2. 録音して自分の音を聴く
少しずつの変化が自信になります。
3. 好きな曲から始める
技術よりも「音を出したい」という気持ちが大切。
私も、最初は指一本から始めて、気づけば弾き語りまでできるようになっています。
焦らず、音と向き合う時間を楽しみましょう。
🌙 まとめ
折りたたみピアノは、“ピアノのある暮らし”の第一歩にぴったりです。
大きな楽器を置かなくても、自分の音を育てていけます。
10月の夜、コーヒーを片手に、ひとつ音を出してみてください。
その一音が、あなたの心を静かに整えてくれます。


コメント