初心者のピアノ生徒さんへの教え方|楽しむ心を育てるレッスンとは?

レッスン

ピアノ初心者の生徒さんに、どう教えたらいいか悩んでいませんか?

誰でも、何歳でも、初心者の生徒さんはいます。
楽譜の読み方が分からなかったり、指が思うように動かなかったり…。
でも、どんなに素晴らしいピアニストでも、最初から上手に弾けたわけではありません。

初心者の生徒さんには、一つひとつ、スモールステップで
様子をよく観察しながら進めることが大切です。

ピアノの上達のスピードは、本当に人それぞれです。
得意なこと、不得意なことも違います。
だからこそ、分かりやすく説明し、実際にやって見せながら、理解できているかを丁寧に見極める必要があります。
「自分が初心者だったらどう感じるだろう?」と想像しながら、進めていくのがポイントです。

私自身、こんな経験をしました

自分の子どもが小さい頃に、ピアノを教えたことがありました。
当時の私は、人生経験も浅く、指導者としても未熟でした。

私は小さい頃から自然に楽譜を読み、ピアノを弾けていたので、
「楽譜は読めて当たり前」「弾けて当たり前」と、無意識に思ってしまっていました。

そんな私の教え方は、ついガミガミと叱るようなものになってしまい、
結果、子どもにとってピアノは「楽しくないもの」になってしまいました。

それから、「なぜピアノを弾くのか」「音楽って楽しむものなんだ」と改めて気づき、
教え方を大きく変えることができました。

初心者の生徒さんにも、それぞれピアノを始めた理由があります

「あの曲が好きだから」「ピアノの音が好きだから」など、
きっかけはさまざまです。

その初心の気持ちを大切にしながら、
楽しむことを忘れずに教えていきたいですね。

 

 

初心者の生徒さんにおすすめの、分かりやすい楽譜もあります。
欲しい楽譜を1曲から簡単購入!「ぷりんと楽譜」

コメント

タイトルとURLをコピーしました