作曲家

作曲家

梅雨の憂うつを吹き飛ばす、ラヴェルの「水の戯れ」

雨の多い季節になりました。いよいよ梅雨ですね。じめじめ蒸し暑くて、洗濯物も乾かない、ちょっと憂鬱な季節です。でも今日は、そんな気分をふきとばすような、きらきらした音楽をご紹介します。ラヴェルの「水の戯れ」。聴いたことあるでしょうか。→こちら...
作曲家

私がブルグミュラーから学んだこと 練習曲に宿る優しさと表現力

ブルグミュラーって、どんな人?ブルグミュラーという作曲家をご存じですか?ピアノを習ったことがある方なら、きっと一度は名前を聞いたことがあるかもしれません。『25の練習曲』や『18の練習曲』といった、ピアノ学習の定番ともいえる曲集を書いた人で...
作曲家

「赤とんぼ」に込められた思い──山田耕筰と懐かしい風景

♪ 夕焼け小焼けの 赤とんぼ負われて見たのは いつの日か ♪この「赤とんぼ」を聴くと、胸の奥に夕方の静かな風が吹くような気がします。でも、この歌に描かれているのは、現代の子どもたちにとっては少し遠い昔の風景です。“負われて見た”という表現。...
作曲家

「ピアノの詩人」ショパン 〜心に語りかける音楽〜

音楽を聴いて、涙が出そうになったり、心が動いたりしたことはありますか?言葉ではうまく説明できないのに、ある旋律に触れた瞬間、なぜか胸がいっぱいになる──そんな経験をしたことがある人は、きっと少なくないと思います。ショパンの音楽には、まさにそ...
作曲家

バッハって、こんなに自由だった⁉︎

バッハって、どんなイメージがありますか?なんだか“真面目で厳格”な人、という印象を持っている方も多いのではないでしょうか。たとえば、バッハの「インベンション」(ピアノ独奏曲集)は、右手と左手が模倣し合いながら対位法的に絡み合い、複雑で奥深い...
PAGE TOP