ピアノ

ピアノ

🎹 10月から始めるピアノ弾き語り 折りたたみピアノでやさしく練習をはじめよう

🍂 秋の夜、音と向き合う時間を秋は、新しいことを始めるのにぴったりな季節です。外の空気が澄んで、夜が少し長く感じられるとき。お気に入りの飲みものを用意して、静かな時間を過ごしたくなります。そんな秋の夜に「ピアノを弾いてみたいな」と感じたなら...
TikTok

今の自分にちょうどいい音

最近、 TikTok でいろんな人のピアノ動画を見ることがあります。どの人も本当に上手で、音の透明感やタッチの美しさに聴き惚れてしまいます。でも、たくさんの演奏を聴いたあと、自分の動画を再生すると、いちばん落ち着くのはやっぱり自分のピアノの...
TikTok

ピアノ演奏をTikTokに投稿してみる!毎日続ける楽しさ

最近、TikTokにピアノ動画を投稿しています。周りの人に「やってみたら?」と勧められて、軽い気持ちで始めたのですが、やってみると意外に楽しくて、気づけば毎日投稿を続けています。投稿している内容は、サビなど印象的な部分を切り取った短い演奏で...
ピアノ

コードで弾き語りを始めたいクラシック出身者へ

私は普段、楽譜さえあれば無敵!と思ってピアノを弾いています。楽譜、神!と思っています。クラシック出身の人なら、「楽譜があるから安心」という気持ち、きっとわかるはずです。曲の伴奏でも、物語でも、人が作ったものは完成形なので心が落ち着きます。で...
ピアノ

ピアノ初心者におすすめのキーボードはこれ!CASIO CT-S200ほか厳選モデル紹介

1. はじめに「ピアノやキーボードを始めたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいの?」初心者さんからよく聞く質問です。実は先日、友だちにも同じことを聞かれました。調べてみると「これはいいな!」と思える機種がいくつかあったので、この記事でまと...
ピアノ

「海はなかった」ピアノ伴奏で振り返る 中学合唱部の思い出と今だから言えること

中学生のころ、合唱部で伴奏をした曲のひとつに「海はなかった」があります。この曲は前奏から独特で、初めて楽譜を開いたときに「ほかの合唱曲とはちょっと違うな」と強く印象に残りました。「海はなかった」は、作詞・岩間芳樹、作曲・廣瀬量平による合唱曲...
ピアノ

ピアノでPOPSを弾いてみませんか?~おすすめの楽譜本3選~

クラシックピアノをずっと続けている方でも、「ちょっと気分転換にPOPSを弾いてみたいな」と思うことってありませんか?たとえば…• お気に入りのアーティストの曲をピアノで奏でてみたくなったとき• 発表会や学校行事でクラシック以外の選曲をしたい...
ピアノ

ピアノ練習で挫折しそうなときに…上達のヒントとやる気を取り戻す方法

「毎日練習しているのに、全然弾けるようにならない」「ピアノの練習がつらい、もうやめたい…」そんな気持ちになったことはありませんか?ピアノの練習は、毎日の積み重ねが大切ですが、やり方や環境が合っていないと、努力が実らずモチベーションが下がって...
ピアノ

ピアノ発表会の思い出と、理想の発表会を考えてみた

子どものころ、ピアノの発表会が近づくと、なんともいえない緊張感とワクワクが入り混じった気持ちになったのを覚えています。ピアノを習っていると、発表会はひとつの大きな節目。練習の成果を披露する場であり、人前で演奏するという特別な経験でもありまし...
ピアノ

電子ピアノの選び方 ネットで探して購入、持ち運ぶまでのリアル体験

電子ピアノって、種類が多すぎて迷いますよね。私は音大出身ではありますが、電子ピアノのことに詳しいわけではありません。私自身が電子ピアノを選んだときの基準や、決め手になったことなど、お話ししようと思います。私が買ったのはこちら↓ケースはこちら...
PAGE TOP